ドラゴンボール部屋改造計画!
ドラゴンボール部屋改造への道
8月に引越してきたこの家、なんと1部屋まるごとドラゴンボール部屋(オタク部屋)なのです!
引越し当時は上の画像のように箪笥が置いてあったりで、まだまだ生活感のある部屋だったのですが……
フィギュアが置ききれなくなってきたこともあり、
これを機にオタク部屋大改造を計画!
やることは下の3つ!
①箪笥を避けて生活感のない部屋へ
②空いたスペースに本棚を追加。フィギュアと本を完全に分けてスッキリさせる
③フィギュア棚に以前からやってみたかった電飾を付ける
①と②はぶっちゃけ余裕でしたw
他の部屋にずらすのと、整理整頓するだけだしw
いよいよ問題は③の電飾付け……
DIYなんてしたこともないし、ましてや電飾って具体的に何をしたらいいんだ?状態からのスタート!
さてさてどうなりますことやら……
テープライトって何?から始まる電飾付け
Twitterで情報を集めたところ、フィギュア棚の電飾にはテープライトなるものを付けると良いとのこと!
でも画像を上げてる先駆者様たちはみんなデトルフ(ガラス張りのフィギュアケース)にしか電飾を付けてない……
こっちはカラーボックスに付けたいんだよなあ……
仕方がないので初めてにして自己流で配線を考えて電飾を仕込んでみることに!
まずは電動ドリルを買ってくるところから始めましたw
カラーボックスの背板にガリガリと穴を空けるの、たのーのしー!
はんだ付けを乗り越え、いざ点灯!!
実は先述のテープライト同士を連結するには、はんだ付けをすると安上がりという事が判明!
Amazon等で売ってる専用アタッチメントでも良いのですが、見た目もゴツいし何より10m分となるとお高い……💸
百均ではんだ付けセットを買ってきてレッツはんだ付け!
想像以上に楽で、もっと早くやれば良かったと後悔w
ちなみにジャンフェスのステージをYoutubeで見ながら作業してたよ!捗る捗る!!
接触不良で点かなかったりと紆余曲折を経てようやく点灯!!
めっちゃ綺麗じゃん!
DIY素人でもやれば出来るんだね!!
因みに12月頭に発起し、土日を使って作業、完成が下旬だったからほぼ1ヶ月かかりましたw
同じフィギュア棚でも苦労して電飾を付けると光り輝いて見えるね!
いや、実際にLEDが光り輝いてるんだけどもw
という訳で新生ドラゴンボール部屋が爆誕しました!!
やったね!
おまけ:普段の姿
フィギュアを集めてらっしゃる皆さん、フィギュアの埃対策・光による劣化対策はどのように行ってますか?
自分の場合は棚の上部にカーテンレールを取り付けて、遮光カーテンを張ってます!
カーテンレールの隙間から入ってくる埃にはタオルをかけて対策!
これで面倒な埃掃除&光劣化の心配とはオサラバだ!
とっても簡単&低コストなのでおすすめでーす!
それでは!オマケまで読んで頂いてありがとうございました!また次回✋😁
コメントはまだありません。