皆様こんにちは!
ゾンビ映画とゲームと貯金が大好きなBSP新人です!
先日ついにVRゴーグルを購入しました。手始めにVR世界でゾンビをちぎっては投げちぎっては投げ、世界を浄化している次第であります。
普段だったらただちぎり投げるですが、フィギュアと関わることが増えてきたからなのか、
「このゾンビ達も3Dモデルを作って下さっている方がいるわけなんだよなぁ」
などという思考が横切るようになりました。
世界の色々は、様々な職人様達のおかげで成り立っているんですね。感謝しかありません。
さて、このVログは、BANDAI SPRITSが制作する『地獄楽』のフィギュア制作状況をレポートしていく物です。
前回の更新は、今までの振り返りと現在の制作進捗をちょい見せする回とさせて頂きました。個人的には制作過程の画像を並べて観れて中々興味深い回となっていると思うので、まだ観てない方良ければ下記リンクから観てみて下さい。
そんな前回を経ての今回ですが、予告通り彩色作業の動画と同時に頂いた画像で制作進捗レポートをお送りさせて頂きます!
まずは早速本日のメインとなる動画をお送りさせて頂きます!
ではどうぞ!
色を塗られていく画眉丸の様子!
ご覧いただけましたでしょうか!
いつものように要点を纏めさせて頂こうかと思ったのですが、さすがにこれは観て頂かないと理解できないかと思うので控えさせて頂きます。
一つの色を表現するのに、様々な色を重ね合わせていくのですね。
ワタナベ'86さんの中の「こうすればこうなる」という引き出しが凄まじく、まさに職人技です!
最後にモザイクが掛かっていましたが、完成版は次週の先生お披露目の時に公開させて頂けたらと思っています。
かわりと言ってはなんですが、その他に色々な画像を頂いていますので、そちらを公開したいと思います!
【彩色前】手作業で加えられた瓦の細かいニュアンス
プラスチック感のある瓦が、ワタナベ’86さんの手によりリアルな形に加工されています。質感が変わるだけで、だいぶ印象が違いますね。
【彩色前】刀の加工
なんということでしょう。傷のない綺麗な刀が、職人の手によって見るも無残な傷物へと見事に変貌しています…!(某番組風)
凄くリアルなダメージ加工で、すごく、すごいです。
そしてこの加工を経て、レジンキャストして複製したパーツが次の画像です。
彩色直前の原型!
このバラバラのパーツを組み立て / 彩色して、完成品が作られていきます。
こうしてパーツを並べられるとプラモデルみたいに見えますね。子供のころ作ったのを思い出してなんだか親近感がわきます。
改めて次週予告
順番が前後しましたが、彩色前の原型修正と彩色作業をお送りさせて頂きました。
さて、彩色が終われば残す工程はもうありません。
ですので、来週3/22(月)は……『地獄楽』の作者である賀来先生へのお披露目を予定しております!
『地獄楽』の世界まるごとの生みの親である先生から、いったいどんなコメントを頂けるのか今から楽しみです!
ということですので、来週は【BANDAI SPIRITS×『地獄楽』フィギュア制作プロジェクト】の総仕上げとなりますので、是非是非見に来ていただけますと嬉しいです!
期待を膨らませつつ、今回はこの辺で。
また来週です!
BSP新人
コメントはまだありません。