100均のスポンジで草作り
今回草を作る為に2種類のスポンジを使ってみました。
1つ目は『浴槽用のスポンジ』
比較的他のスポンジよりも大きくてネットなどがなくシンプルだったので試しにこれを使ってみました。
2つ目は『ジオラマスポンジ』
セリア(100均)に行った時に見つけたもの。カット済なので後は着色するだけでとっても簡単!
浴槽スポンジをカットして、ターレンスの絵具で着色。
【草ができるまでの流れ】
浴槽スポンジをミキサーでカット
↓
絵の具で着色
↓
一晩乾燥
↓
もう一度ミキサーでカット
静電気で言うこと聞かないので、ミキサーにかける前に水を含ませると言うこと聞きます!
【浴槽用スポンジで作ってみて】
・個人的にはジオラマスポンジよりも草っぽい感じがする。
・ミキサーにかけると静電気のせいで言うこと聞かないけど、水を含ませれば大丈夫。
・少々手間がかかる。
こちらの塗料は、リキテックスの絵具(オリーブグリーン)でジオラマスポンジに着色したらかなり好きな色合いでした!
山とか森とかのジオラマ作りに結構使えるかも…。
【ジオラマスポンジで作ってみて】
・何より楽。塗料と混ぜればそれっぽくなります。
・静電気でくっつくことがない!なんでだ?
・個人的にはカットされた一つ一つのスポンジが少し大きいかも。
・でも楽で、意外に量も入ってる。
前回作った厚紙廃墟ビルを額縁内の外側に配置。これには訳があって…。いつかわかります!
スポンジをつける順番
最初にオリーブ色のスポンジをボンドと混ぜてつけていきます。
表面の草は生々させたかったので明るい色の草で表現しました。
ナチュラルフラワー ドライモスをカットしてアクセントとしてつけました。
朽ちた街完成!
最初オリーブ色のスポンジだけしかなくて、「なんか違うなぁ…」って思ってたんですけど明るい色のスポンジをつけたらガラッと雰囲気が変わって次の挑戦もワクワク。
コメントはまだありません。