オープンワールド系のゲームってありますよね?
広大なマップを好きに探索できて、攻略方法が必ずしも1つじゃない、自由度の高さが魅力のジャンルです。
ゲーム業界、あるいはゲーム好きの中では、大作ゲームをAAA(トリプルエー)と呼びますが、いま発売されているゲームの中で、AAAタイトルの多くが、このオープンワールド系のゲームです。
有名どころで言うと、『グランド・セフト・オート』シリーズや、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』なんかもそうですね。
実は、僕はこのオープンワールド系のゲームは苦手でした。
世界中で売れに売れている大作が多いので、当然話題になることも多く、僕もプレイしてみるのですが…
どうにも長続きしないというか、のめり込めないんですよね。
どうしてか理由はわかっています。
僕はシナリオが楽しいゲームが好きだからです。
これは、完全に僕の趣味趣向です。
どっちが優れているという訳ではなく、僕がいちプレイヤーとしてゲームに求めている点も、クリエイターとしてゲームを作っている理由も、すべてこれなのです。
僕がシナリオ系のゲームを作っているのも、これが理由です。
ゲームでしか語れないシナリオがあるし、そういうゲームは最高に面白い。
マンガも映画もアニメも好きだけど、その中でもゲームでしか得られない物語体験というものに惹かれるんです。
ゲームを始めてすぐ、グッとシナリオやキャラクターでで引き込んでくれるようなゲームが好きなんです。
一方で、オープンワールド系のゲームは、自由度が最大の魅力なので、どうしてもその部分が少し物足りなく感じてしまっていました。
でも、それは過去の話です。
『Marvel's Spider-Man』や『Ghost of Tsushima』あたりからは、そんな僕でもシナリオ的にかなり楽しめるようになってきました。
その理由はどこにあるのか考えてみました。
そもそも、序盤のシナリオ展開は、自由度が高いオープンワールド系のゲームでも盛り込むことは可能ですし、そういうゲームも過去にありました。
ただ、そこから、いざゲーム本編に入って自由度が高くなると、どうしても物語の魅力が薄まってしまうことが多かったように思います。
僕は大体そのあたりで、ゲームを中断してしまうパターンでした。
けど、上に上げた『Marvel's Spider-Man』や『Ghost of Tsushima』あるいは『サイバーパンク2077』は、自由度が高くなった後もずっと楽しくプレイできました。
それをきっかけに色んなオープンワールド系のゲームを楽しめるようになって、今は『アサシン クリードシリーズ』をやり込んでいる訳ですが…
そこで気付きました。
オープンワールド系のゲームにおけるシナリオの魅力とはすなわち…
サブクエストの面白さなのではないかと。
僕にオープンワールド系ゲームの面白さを教えてくれた上記3作品の中でも、特に『Ghost of Tsushima』や『サイバーパンク2077』は、サブクエストが魅力的でした。
何が良いって、それぞれに個性的なキャラクターが用意されている点です。
このサブキャラと共に、メインとは違うサブストーリーを進めていくと、世界観が深まったり、キャラの魅力をさらに知ることができたりします。
それによって、自由度が高く色んな所に移動できる良さを残しつつ、そこにシナリオやキャラクター的な面白さも感じることができました。
で、そこで思いました。
このゲーム構成で考えると、『アベンジャーズ』的な作品は、最高のオープンワールド系ゲームになるんじゃないか?
メインストーリーで『アベンジャーズ』風に、全員集合の巨悪と戦うストーリーを展開させつつ、サブクエストで、その仲間のそれぞれのエピソードや、それぞれの敵との戦いを描く構成です。
オープンワールド系のゲームには『アベンジャーズ』のユニバース構造をすべて包括できる可能性があるような気がします。
そんなゲームができたらメチャクチャ面白いシナリオを作れそうだし、それこそがゲームの理想型のような気さえします。
と、そこでさらに気付いたのですが…
「あれ? そういうゲームって前になかったっけ?」
ありました!
そう、あの『ファミコンジャンプ 英雄列伝』です。
メインクエストとサブクエストとの区分け自体はなかったものの、まさにあのゲームが今まで語ってきた構想に一番近いモノでした。
あれを現代の技術で作り直して、マップを自由に行き来できるようにすれば、理想のゲームの完成です。
つまり、今こそ『ファミコンジャンプ 英雄列伝』をオープンワールド系のゲームとして作り直せば、最高のゲームが出来てしまうのです!!
たぶん100億円以上かかってしまうけど、ジャンプならそれくらい楽勝で作れるはずです。
でも割と本気で、ゲームならではの凄い物語体験ができそうですし、マンガをゲームとして再構成する意味合いとしても面白いのではないでしょうか?
まぁ、いちユーザーの妄想ですけどね!
でも、今こそ『ファミコンジャンプ 英雄列伝』のような壮大なコンセプトの作品をプレイしてみたいという気持ちはありますね。
ジャンプの歴史をすべて詰め込んだ、超大型オープンワールドゲームを遊んでみたいです。
コメントはまだありません。