2022年1月14日(金)に発売される、「ポケモンカードゲーム ソード&シールド」の拡張パック「スターバース」より、最新情報のまとめ!
新たな進化カードとなる、「VSTAR」が登場する注目のシリーズです。
【VSTARとは】
ポケモンVから進化できるカードで、対戦中に一度だけ使用できる「VSTARパワー」を持つ。Cレギュレーションで登場した「GXワザ」に近いイメージだが、こちらは特性とワザの2種類があるのが特徴。HPはポケモンVMAXと比べると低いものの、きぜつした時に取られるサイドが2枚という点も見逃せない。
それでは改めて公開済みのアルセウスV・VSTARと、先ほど新たに発表されたカードを紹介していきます!
■アルセウスVSTAR
VSTARパワーの「スターバース」は山札から好きなカードを2枚持ってこられるという、序盤から終盤まで重宝する非常に強力な効果。ここでボスの指令とポケモンいれかえを引ければ打開できる…!といったよくある状況でのフィニッシャーとしても機能できるのでは。そのため、いつ「スターバース」を使うか、というタイミングも重要になりそう。
ワザの「トリニティノヴァ」は無色エネ3つで200ダメージとコストに対して火力が高いうえ、山札から基本エネを3枚まで選び自分のポケモンVに好きなように付けられるという破格の性能。
■アルセウスV
進化前のアルセウスVも強力なカード。無色エネ2つで使える「トリニティチャージ」はダメージこそ与えられないものの、「トリニティノヴァ」同様の効果を持つ。
トリニティチャージ→進化→トリニティノヴァと使えれば、ベンチのポケモンVを複数体一気に育てられる!
■リザードンVSTAR
VSTARでも登場のリザードン! 「スターブレイズ」で320ダメージと、リザードンVMAXの「キョダイゴクエン」を超える最高火力!! 多くのポケモンを一撃で倒せるダメージを叩き出せます。
「ばくれつファイヤー」は自分にダメカンが乗っていれば130+100ダメージと、火力の高さを持ちつつ小回りも効きやすいカード。
リザードンVMAXと合わせて超火力デッキを組むのも面白そうで、サイドが3-2-3と展開できるのもポイント。必要エネルギーがだいぶ多くなりますが…。
■リザードンV
「やきつくす」で、ダメージを与える前にポケモンのどうぐをトラッシュできる効果が便利。既存のリザードンVと比べると、こちらはエネルギーをトラッシュする必要があるワザがないぶん扱いやすい。あとイラストがかっこいい。
■ターボエネルギー
無色エネルギー2個ぶんとしてはたらき、相手のポケモンへのダメージが「-20」される。
デメリットはあるものの、ツインエネルギーと異なり、どのポケモンにも付けられるのが大きな利点。
アルセウスVの「トリニティチャージ」などダメージが発生しないワザや、チャーレムVの「ヨガループ」、ガラルギャロップVの「リブラホーン」、イベルタルの「アメイジングデス」といったダメージに影響しないワザとも好相性。
リザードンVSTARの「スターブレイズ」やリザードンVMAXの「キョダイゴクエン」のような2エネトラッシュ系で、-20されても一撃倒せるという状況の際にも役立つかも。
■チェレンの気くばり
ダメカンが乗っている自分の無色ポケモン1匹と、そのポケモンについているカードをすべて手札に戻す。
つまり無色ポケモン限定で、Aマークで登場したアセロラと同効果のカード。つまりアセロラ再録の線は消えたということにもなる…。
アルセウスV・VSTARで「トリニティ~」を使ったあと、ダメージを受けたらこのカードで回収し、3エネ付けたポケモンで攻めていくという立ち回りも強力そう。あとはハピナスVとも相性がよさそうな気がする!
■キャンプファイヤー
炎エネルギーを自分の手札から1枚トラッシュすることで使用可能。山札の上から7枚を見て、その中から2枚までカードを選んで手札に加えられる。
少し似た効果にCマークのハプウ(山札の上から6枚見て、2枚を選んで残りをトラッシュ)があったが、こちらは山札に戻す効果のためより汎用性が高い。
■マグマの滝壺
炎タイプの新たなエネルギー加速。おたがいのプレイヤーは自分の番ごとに1回、自分のトラッシュから炎エネルギーを1枚ベンチのポケモンにつけられ、その場合、つけたポケモンにダメカンを2個乗せる。
クイックボールやキャンプファイヤーでトラッシュしたエネルギーをマグマの滝壺で再利用が可能。ベンチにしか付けられないので、エネルギーつけかえとも相性がよい。ダメカンを乗せる効果もリザードンVSTARの「ばくれつファイヤー」などの威力を上げる用途としても活用できる。
■ファイヤー
「れっかのつばさ」は自分にダメカンが乗っていれば1エネで20+70ダメージ。マグマの滝壺を使えばエネを貼りつつ手軽に90ダメージ出せるようになる。
条件があるとはいえ、たねポケモンの非Vかつ1エネでこの火力が出せるのは炎タイプでは貴重。序盤やサイド調整時の繋ぎに役立つかも。ただフーパの「アサルトゲート」と同じく弱点は突けない。
アルセウスVSTARめっちゃ強そう…炎デッキは復権できるか…!?
ということでどれも注目のカードでした。ツインターボエネルギーとチェレンの気くばりはどちらともアルセウスVSTARと相性がよさそうですよね。
どのデッキにも相性がよさそうなアルセウスVSTARは次の環境に間違いなく食い込んでくるのではないでしょうか。そして、その対策として弱点を突ける闘タイプが流行る…? HPが280なので、れんげきウーラオスVMAXの「しっぷうづき」(その番ベンチから出た場合)なら一撃で倒すことができるなって思いましたが、「おおきなおもまもり」が付いていると10足りないか…。足りないぶんは、げんきのハチマキか「クイックシューター」とか…?
あとVSTARパワーが特性なので、頂への雪道が苦手な部分にありますね。混沌のうねりがレギュレーション落ちしたあとは、頂への雪道がさらに猛威を奮ってくるでしょうか…!
現環境で苦しい立ち位置にいる炎タイプは、キャンプファイヤーとマグマの滝壺で新レギュレーションで新たな活躍ができるかどうか…!! 改めて炎デッキが組みたくなりますね。リザードンVSTARを使ってみたい!
ちなみにマグマの滝壺を出すときは「捌ノ型・滝壺!」って言いたくなると思います。マグマだからどっちかというと炎の呼吸ですが。
プレミアムトレーナーボックス VSTARも発売ッ!
そして「スターバース」と同時発売で、「プレミアムトレーナーボックスVSTAR」も登場! 「スターバース」20パックのほか、デッキ構築に役立つカードなどがたくさん入っている超豪華セットだ!
【内容物】
・ 拡張パック「スターバース」×20パック
・ カード×191枚(全38種)
─ポケモン19枚(10種)
─トレーナーズ40枚(18種)
─特殊エネルギー4枚(2種)
─基本エネルギー128枚(8種×各16枚)
・ カードボックス×1個
・ ポケモンコイン×1個
・ VSTARマーカー×1個
・ アクリルダメカン×1セット
(100ダメカン:6個/50ダメカン:8個/10ダメカン:20個)
・ プレミアムマーカー(どく・やけど)×各1個
・ ダメカンケース×1個
拡張パック以外で収録されるカードの一部はこちら!
ミュウは25thパックに収録されていた、特性が優秀なカード。こちらは25thのロゴがないですね。アルセウスVSTARの対策しても重要になりそうな頂への雪道も収録!
そして、気になり続けていたスタンダードレギュレーション変更の日程もついに発表!!
現環境で主要カードも多いCマークですが、はてさて新レギュレーションはどうなるのか…!?
それでは紹介は以上となります。これ言うのn回目ですが、今回は買えるといいですね…。そしてCマークのデデンネGXが使えなくなるので、デデンネVSTARの登場を待っています。VSTARパワーはデデチェンジのアッパーバージョンでどうでしょうか…!?
それでは~>o'ω'o<ノシ
コメントはまだありません。