どうも!吉本興業所属のイラストレーターすぐる画伯です!
いつも遊戯王ほのぼの1コマのVログ読んで下さっている皆様、ありがとうございます!
そしてVジャンプレイβさんの公式Twitterの方で連載中の「遊戯王ほのぼの1コマ」も見てくださってる方!めちゃくちゃありがとうございます!!
今回はVログ第9回というわけですが、こちらではTwitterには載らないVログ限定掲載の「遊戯王ほのぼの1コマ」を紹介したいと思います!
そしてその下書きの様子や、ネタを考えた経緯などの制作背景も紹介させていただきたいと思います!
▼時の魔術師▼
今回Vログ版の「遊戯王ほのぼの1コマ」に選ばせていただいたカードは
時の魔術師です!
このカードはカラー版 遊☆戯☆王の5巻を読んでいた時に出会いました!
このカードが出てくる舞台は、決闘者(デュエリスト)の王国での孔雀舞とのデュエルの時です!
“決闘者の王国”とは第4回Vログの時に紹介させていただいたデュエル会場で
「真のデュエリスト」を決めるための大会に選ばれた島全体が会場となった凄まじい場所です!
島全体に散り散りになったデュエリスト達が、スターチップを賭けて生き残るためサバイバル形式でデュエルを繰り広げていく中、こんな女性が遊戯くん達の元へ話しかけて来ました!
彼女が孔雀舞です!
こんな綺麗な女性も大会に出場されてたんですね!
実はこの孔雀舞、すごく強いデュエリストなんです!
ですが遊戯くんも、海馬くんを倒したその日からその知名度は全国レベル
今戦ってスターチップを奪われたらやばいと判断した孔雀舞は、対戦相手にこの人を選びます!
城之内くん!遊戯くんの親友です!
もともとヤンキー気質でいつも威勢のいい城之内くん
ですがデュエルはまだまだ初心者で、孔雀舞も完全に舐めた様子で挑んできます!
頑張れ城之内くん!いつもの威勢の良さで立ち向かえ!!
さぁデュエルです!!
いやド緊張じゃないすか!!
そんな中デュエルは始まってしまいました!
そして実はこの孔雀舞、なぜ強いかというとカードを見ずに手札がわかるという特技を持っているのです!!
すごすぎる!!
これには城之内くんビビっちゃってます!!頑張ってほしい!!!
しかし、この特殊能力に翻弄された城之内くんは冷静さも失い、ライフポイントはみるみる削られてしまいます!
そしてこのトリックにやられながら、彼女の持つカード「ハーピィ・レディ」によってどんどん追い詰められていきます!
これはヤバい!!!
しかし孔雀舞、使うカードも美しいんですね!
この美貌にふさわしいお綺麗なカード達を使いこなしています!
さあ追い詰められた城之内くん、
一度は諦めかけてしまったのですが、以前遊戯くんからもらったカードがデッキに組み込まれているのを思い出します!
そのカードを引き当てれば起死回生できそうだと希望を持って、山札から引いて出てきたカードがこちら!
こ、これが時の魔術師!!!
なんとこのカードの魔法により、フィールドに出ていた可愛いモンスター「ベビードラゴン」を100年の年月成長させることができるのです!!
これは戦えそう!!
そしてこれだけじゃありません!!
時の魔術師は相手カードにも適用されるのです!!
、、、ということは??
ヨボヨボになっちゃいました!!
せっかくの美貌が台無しですね!!
これには孔雀舞もどうすることもできず、無事城之内くんの勝利となります!!
いやぁ良かった!
しかし時の魔術師、すごい効果ですね!!
そんな年月を経過させることができるなんて!
・・・ん?
これすごい役に立ちそうだな!!
そう思ってたら1コママンガが思い浮かんでました!
僕が思う、時の魔術師の正しい使い方はこちら!
美味しそう!!
すごい魅力的ですね!!!
▼iPadで下書きから清書まで▼
ということで、今回も描きあげていく様子です!
iPad proでCLIP STUDIOというアプリを使っています!
完成です!
▼時の魔術師を描き終えてみての感想▼
ということで、今回は時の魔術師を描かせていただきました!
いかがだったでしょうか!
時の魔術師の能力、すごかったですね!
美しいハーピィ・レディがおばあちゃんになってしまったシーンは驚きました!
余談ですが、
時の魔術師のこの能力を見た時に既視感を覚えました!
もしかしたら”この物語”にも出演してたんじゃないかと勝手に想像して
そんな様子を描いてしまいました!
それがこちら!!
玉手箱の中に居たんだね!!
というわけで今回はこれでターンエンドです!
すぐる画伯でした!
▼今回も見てくださってありがとうございました!▼
今回も読んでくださって、ありがとうございました!
Vジャンプレイβさんの公式ツイッターでも、毎週1コママンガが投稿されますので是非チェックしてみてください!
コメントはまだありません。