エンテイV、ライコウV
スイクンVと同性能の特性とワザを持った、エンテイVとライコウVが登場!
HPとにげるに必要なエネルギー(にげエネ)には違いがあり、エンテイVはHP230でにげエネ3とHPが高いがにげエネが重く、逆にライコウはHP200と低いがにげエネは1となっています。
スイクンVがはくばバドレックスデッキなど環境でも活躍している強さから、エンテイVとライコウVもかなり注目のカード。炎、雷デッキどちらとも、低エネで中~高打点を出せる貴重なポケモンとしてかなり重宝しそうです。
例えばエンテイVなら「スターバース」で登場するリザードンVSTAR、ライコウVならレックウザVMAXとの組み合わせがサブアタッカー要員として強力かと思います! はくばスイクンの炎、雷版的なイメージ。
といったように「スタートデッキ100」の中でもバツグンに注目度が高いカードで、複数枚揃えておきたいくらいです。収録デッキ数はどちらとも5つと多めなのがまだ救いでしょうか(それでも1/20ですが)。No.100はエンテイV、ライコウV、スイクンVとそれぞれ1枚ずつ揃っているので、ある意味大当たり!?
グランブルV
グランブルが初のポケモンV化!
ワザ「いかりのキバ」は30+このポケモンに乗っているダメカンの数×10ダメージ。追加点が大きめなのが特徴で、タフネスマントと組み合わせることで返しの一撃で相手のポケモンVも倒しやすくなります。
「ブルダッシュ」は自分に30ダメージを受けるものの190と高いダメージを出せるワザ。ポケモンVはHP200以上が多いため若干届かないのは惜しいところ。
ザルードV
「伝説の鼓動」で登場済みのザルードVですが、新たなワザとなって再び登場。
「とびうつる」は草1エネでバトル場に30ダメージ+ベンチに30ダメージと2匹にダメージを与えられる速攻性の高いワザ。「ジャングルレイジ」は3エネとやや重いものの、相手がポケモンVなら240ダメージと一撃で倒せるほどの高打点を出せます。
ザルードV(伝説の鼓動)と組み合わせても強いかも。「ジャングルライズ(※)」と「ジャングルレイジ」を合わせれば100+240ダメージでポケモンVMAXをちょうど倒しやすい!
※:100ダメージ+自分の手札の草エネを2枚まで自分のベンチポケモンに好きなように付けられる。その後、付けたポケモンのHPをすべて回復する。
モルペコV
悪タイプのモルペコVが初登場! デッキに3枚収録されているのが大きな特徴。「スタートデッキ100」は基本的にV・VMAX1種類ずつが計2~3枚入っている構築で、同じポケモンVが複数枚入っているのはこのNo.096とNo.25(ピカチュウVが2枚)だけ!
ワザ「ハラペコスパイク」は同じく新録されるマリィのプライドを出して使っていれば240ダメージ。3エネ120+120ということでザルードVの「ジャングルレイジ」を思わせますが、こちらはサポートの使用が条件と限定的。HPが190と低いため、相手のポケモンVに一撃で倒されてしまいやすい部分も。
しかしこのデッキには強力なサポート要員のポケモンも収録されているのです…!↓
レパルダス
モルペコVと同じく3枚収録!
かつて汎用カードとして環境で大活躍したゾロアークGXの特性「とりひき」が、レパルダスの特性となって復活! 手札を1枚トラッシュすることで、山札から2枚引けるという非常に優秀な効果。ワザの内容は違いますが、無色2エネで使える点もゾロアークGXと一緒。
特性「やりくり」のチラチーノや、特性「いざなうしらべ」のチルタリスのように、いろいろなデッキタイプで活躍が見込めそうです。特にムゲンダイナVMAXデッキに採用してみたいなと思いました。
とういうことでデッキNo.096はモルペコV3枚、レパルダスライン3枚、それにマリィのプライド4枚と他のデッキに比べても統一感があり運用しやすい構築になっています。スタートデッキ同士の対戦だとかなり強そう!?
ボスゴドラV、ボスゴドラVMAX
ボスゴドラも初のポケモンV化。体重も重ければ、とにかくエネが重い…!
しかしVでも相手にダメカンが乗っていれば「むじひないちげき」で300ダメージを叩き出せるほどの超火力。5エネを付けていくまでが大変ですが、付けてしまえばどんなポケモンでも倒せるロマンを秘めています。VMAXにメモリーカプセルを付けて運用するのもいいかも。
デッキNo.071には「げきをとばす(※)」のガラルニャイキングが収録されているのでそれを活用していくのがよさそうですが、デッキ内容以外を考慮すると、VMAXにはトリプル加速エネルギーという手もあります。ただCマークなので来月には使えなくなっちゃいますね…。
※:自分の山札から鋼エネルギー2枚まで好きなようにつける。
ブースターVMAX
こちらは新録ではないものの、ブースターVMAXが待望の再録‼
これまで「VMAXスペシャルセット イーブイヒーローズ」でしか入手できず、再販もされていないため入手が非常に困難なカードでした。これも1種類しか収録されていないので結構レアなことには変わりませんが、現行で入手手段ができたのは非常にうれしいところ。
ただ同じ状況のシャワーズVMAXとサンダースVMAXは残念ながら再録されず。
ボスの指令
こちらも新録ではありませんが、おなじみボスの指令がアカギのイラストとなって登場!!
8つのデッキに収録されており、デッキNo.67のみ1枚で、それ以外は2枚収録。こちらも揃えておきたい!
紹介は以上です。
もし「スタートデッキ100」でどれか1つを当てるなら…と言ったらやはり上述したNo.100でしょう!
ほかには100種類中1種類にしか入っていない新録のキングラーVMAXやボスゴドラVMAX、再録となるブースターVMAXあたりもなかなか貴重。デッキ構築用としてレパルダスもほしいところです。1つ買っただけでは満足できない商品かと思うので、発売日以降も在庫が潤沢してくれるといいですね…。
中身を見ないで開封してそのまま対戦というのも面白そうです。構築済みデッキで開封のドキドキ感を味わえるのは珍しいですよね。あとは店舗抽選に当たるといいなあ~~~。
おわり
コメントはまだありません。