今回は2021年12月18日、19日に開催されたジャンプのお祭り「ジャンプフェスタ2022」のレポート第3弾。会場の中で存在感を放ちまくっていたフィギュアたちの登場です! 思わず見惚れてしまうほどかっこいいフィギュアや、監修中のレアなフィギュアなど発売前のフィギュアたちをたくさん紹介していきます。
ジャンプフェスタって?
「ジャンプフェスタ」は、集英社が発行している「週刊少年ジャンプ」「少年ジャンプ+」「Vジャンプ」「ジャンプSQ.」「最強ジャンプ」の5誌が合同で主催するジャンプのお祭りです。22回目の今年は、リアルとオンラインで同時開催されました。
会場全体のレポートは第一弾の「ジャンプのお祭り「ジャンプフェスタ2022」が最高すぎた!写真多めの現地レポート」をご覧ください。↑の画像をクリックすると記事が読めるのでこちらもぜひ。
はじめに紹介するのは『僕のヒーローアカデミア』から、「緑谷出久 1/1スケール 胸像フィギュア」と「爆豪勝己 1/1スケール 胸像フィギュア」。細部までしっかり作り込まれた1/1スケールのフィギュアの迫力は圧巻。
何がすごいって、デクくんと爆豪くんの髪の毛の細やかさと、マスクとかグローブとかポーチとかスーツの素材感。デクくんのヒーロースーツを例にとると、スーツの繊維の質感とか金属感とかまでも造形と塗装で表現されているんですよ。近くで見れば見るほど感心させられるフィギュアでした。
ちなみに、こちらのフィギュアの値段はいくらだと思いますか?
正解は、デクくんが37万7300円(税込)、爆豪くんが48万4000円(税込)です。なかなか手の出せないお値段ですが、1/1スケールでこのクオリティなら「なるほど」と思いました(受注生産で、すでに予約は終了しています)。
『僕のヒーローアカデミア』は、こちらのデクくん、爆豪くん、轟くんが揃ったフィギュアもかっこよかったです! 背面にオールマイトがいて3人を支える形の作りにもキュンとさせられました。こちらはプレオーダー中で2022年6月~9月頃発売予定です。
お次は『呪術廻戦』から宿儺と虎杖くん & 特級呪物 両面宿儺の指。領域展開「伏魔御廚子」をイメージした台座に腰掛ける宿儺の余裕感ある表情と、黒閃を放つ瞬間の躍動感ある虎杖くんがかっこいいですよね。
そして、両面宿儺の指。「これを一口で飲み込んでんだよな」と思わずにはいられないほどの不気味さを放っていました。
宿儺と虎杖くんは発売前の商品。宿儺が2022年5月、虎杖くんが2022年3月に登場予定です(両面宿儺の指は発売中)。
『呪術廻戦』はほかにも、狗巻先輩と野薔薇ちゃんなど色々なキャラクターのフィギュアが展示されていたり、2022年3月発売予定の手のひらサイズのデフォルメフィギュアシリーズが展示されていたり、後ほど紹介する監修中のかわいいデフォルメフィギュアがあったりと、とにかくもの凄い数のフィギュアが展示されていました。
続いては『鬼滅の刃』から、煉獄さんと、炭治郎と猗窩座の1/8スケールフィギュア。煉獄さんと炭治郎の炎の感じやばくないですか?きっと写真でも伝わっていると思うのですが、実物はほんと圧巻でした。クオリティが凄くて、映画やテレビアニメを見直したくなりました。
これらのフィギュアはどれも予約受付中のもの。2022年後半に発売予定なのでまだ先になりますが、予約期間はもうすぐ終了です。
そして、『ワンピース』。元王下七武海のクロコダイルと、ギア“4”発動状態のルフィです。こちらも圧巻の迫力でした。ルフィの弾む男(バウンドマン)は立体で見ると、通常時との体積の増量が分かりやすくて、一撃の重たさが改めて伝わってきました。
こちらは発売中ではありますが、受注販売ですでに完売しているレアなものなので写真だけでも、と紹介してみました。
さて、ここからはフィギュアが勢揃いしている展示会ならではの一コマをお届けします!
こういったキャラクターが勢揃いしていて背景も作り込まれている系って、自分で集めるのも作り込むのも難しいので、思わず写真に撮っちゃうやつですよね。ドラゴンボールはフリーザ編以外にも、セル編などもあって思わずマンガを読み返したくなる作りでした。
そして、最後に紹介するのは「監修中」のフィギュア。発売がかなり先のフィギュアや、発売未定のフィギュアの製作過程を覗ける貴重なものとなっています。まだ塗装される前のものを見られるってなんかテンション上がっちゃいますよね。ということで、いくつかご紹介します!
まとめ
今回は、発売前のフィギュアたちを厳選して紹介しました! 会場にはたくさんのフィギュアがあふれていて、ここで紹介できたものはごく一部です。狭紹介できなかった、一番くじのフィギュアやクレーンゲーム用のフィギュアなどなども素敵な仕上がりになっていたので、こちらはぜひその目で確かめてみてください。
最後にフィギュア制作の裏側がわかるVログも紹介します。フィギュア好きの方はぜひこちらも覗いてみてください。さらに愛着が湧くと思います。
ジャンプフェスタ2022についてはまだまだレポートしていく予定です。
会場に遊びに行った方も、遊びに行けなかった方もぜひぜひお楽しみに!
コメントはまだありません。