5月13日(金)発売「ダークファンタズマ」最新カード紹介!
特殊状態に絡めた効果やコンボが強力なカードが登場ッ!
自身の特殊状態の数×100ダメージ!
お互いのバトルポケモンにどく&ねむり!
マヒ&ねむり中に攻撃が可能となるグッズ!
非Vのたねポケモンでは圧倒的な高火力!
特性でどくのダメージアップ!
注目ポイント
マルマインVで300ダメージを叩き出す!
マルマインV+パラセクト+からくりアームの組み合わせなら、エネルギーなしで200ダメージ。
加えて、からくちスパイシーカレー(自分のバトルポケモンをやけど+HP40回復)を使うことで300ダメージを叩き出せる。かがやくヒスイオオニューラもいれば、どく込みで330ダメージとポケモンVMAXも実質一撃クラス!
しかし必須な組み合わせ枚数が多いため、要求値は高め。特にパラセクトの特性を使った際に、からくりアームがないと攻撃ができなくなる。そこはヤレユータンVやミュウの特性を使って持ってきやすくするのがよいだろうか。エネルギー不採用でコンボに特化したデッキを組んでみるのも面白そう。
カビゴンでアタッカー運用
まずはからくりアームなしで攻撃した後、倒されずに次の番も行動できるならからくりアームを付けて再度攻撃していく立ち回りが強力そうだ。
180という打点がポケモンVに対しては届かないので、こだわりベルトとからくりアームを両採用して使い分ける手段もあるかも。攻撃後にねむると復帰が難しくなるが、そこは倒される前提か入れ替えのグッズで対応。
ただベルトでも210までなので、ポケモンVに届かないラインも多い。VSTAR意識でどのみち2発で倒すつもりならダブルターボで打点が下がっても影響は少ない?
カビゴンメインにした場合、いかにすばやく3エネを付けるかが課題になりそう。エネ加速ならワタシラガの「わたはこび」+ナタネの活気やチェリムの「はるらんまん」と組み合わせや、モココの「エレキダイナモ」あたりだろうか。
あとは定番のうらこうさく型でキバナを活用するか…。微妙に残ったHPを「クイックシューター」でトドメも刺せる。
どくダメージの底上げで確定数を減らす
どくにさせるポケモンの中でもメジャーなのは、特性「かがくへんかガス」のガラルマタドガス。かがやくヒスイオオニューラがいれば「バットポイズン」で乗せるダメカンが6個になるので、有効になる場面も多そう。
例えばメッソン(HP60)なら1回、ミルタンク(HP110)なら2回のポケモンチェックで倒すことができるように。後続の攻撃と合わせての打点調整にも役立ちそうだ。特にガラルマタドガス入りのムゲンダイナVMAXデッキと組み合わせてみたい感。
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
強化拡張パック「ダークファンタズマ」
希望小売価格 :260円(税込)
内容物 :カード6枚入り
発売日 :2022年5月13日(金)
コメントはまだありません。